ママセラピストのカフェリトリート記

カフェ好きのママセラピストが贈る、こだわりカフェの魅力をお届け。

笑顔と交流を創るランチ会

2024年5月15日に開催したランチ会の様子です。

 

場所は今回もお世話になっているasrassさん

lucentsign.hateblo.jp

 

今回はめずらしく直前にキャンセルが続き人数は減ってしましましたが

おかげさまで深いつながりとお互いの刺激になった回でした☺

 

ごはんもやっぱりおいしい。

「玄米がおいしい」という話になりました。

そうなんです!

玄米もちもちしてておいしいんですよ!

分かってもらえてうれしい。

選べるデリ、私はメキシカン風ビーンズとキャロットラペ、サバのスパイス焼きだったかな。

野菜もたくさん食べられて結構お腹がいっぱいになります。

でもたくさん食べても体にやさしい食材と調味料なので食べていても気落ちが穏やかです。

 

そして今回お越しくださった方へのおまけはオラクルカードワンメッセージ!

お越しくださったお二人はちょうどいろいろ始めようというタイミングだったようでカードが後押しになってくれたようです。

おまけはその時々で違うのですが、「今回のおまけはオラクルカード!」ともう自分の心の中で決まっていたのでお役に立ててうれしい限りです。

「やってみる!」という言葉をいただきました✨

 

ランチ会は不定期ですがときどき開催しています。

一緒においしいランチを食べながらお話したり新しい出会いや発見があるかもしれません。

 

今回は「刺激になった」というお声をいただきました。

それぞれがお互いの刺激になって、やってみようという気持ちの背中を押されたようです。

毎回、

テーマが似ていたり

友達になれそうな人に出会ったり

氣が合いそうだなと思ったり

知りたかった情報を得られたり

会いたかった人に会えた

などなど

みなさまのプラスになることが起こっているように思います。

 

 

ランチ会終わってから「参加費必要なかった?」「カードまでひいてもらってすごいお得気分」と言っていただきました。

 

参加費は無料です。

ランチの代金だけです。

 

皆さんの交流、刺激、後押し、変化など何かお役に立てることがあれば幸いです。

素敵な人と素敵な人が出会ったらさらに素敵なことが起こりそうじゃないですか?

やさしく穏やかで笑顔が広がる時間を創っていけることが私のライフパーパスの一つでもあります。

平和への貢献。

小さな笑顔から。

 

心やさしい仲間と会えることを楽しみにしています。

 

ランチ会情報はホームページのお知らせに記載しています。↓

lucentsign.wixsite.com

 

 

静岡県三島 源兵衛川を望む、ディレッタントカフェの癒しの空間

※写真は夏と冬混在しています

※3階のカフェスペース利用のみ

 

 

ディレッタントカフェお店の外観

お店の入口に続く階段前

ここから階段を下るとレストランの入り口です。

源兵衛川がすぐ横。

1階のお店入り口前にはこのようなお知らせがありました。

香りが強くないのは私も嬉しいです。

そして豊かな時間を楽しむコンセプトも好きです。

店前の橋から見たお店

春は木々が芽吹いてより美しいのではないでしょうか。

3階カフェとギャラリースペース店内の様子

3階の喫茶のみのカフェスペース カウンター

店内はカウンター席、テーブル席、窓際の席がありました。

ガトーショコラと胡椒の入ったアイス

二つ注文したら別のお皿でした。こっちも素敵。

 

カウンターは青いタイルがかわいい!お皿もかわいい!

ガトーショコラはもちろんおいしかったのですが、この胡椒の入ったアイスとの組み合わせがとってもおいしかったです。

特にピンク胡椒とガトーショコラの組み合わせ。こんなにマッチするとはびっくりです。今度家でも試してみようと思いました。

そして何より素敵だったのがカトラリーレスト(スプーンやフォークを置くやつ)!

どんぐり~!

お話聞いたらドングリを拾ってきて煮沸消毒してあるそうです。

手間暇かけて豊かな時間を提供してくださるなんてとっても素敵。

奥に見えるドングリはカトラリーレスト!

コーディアルシロップのソーダ

グラスもいくつか種類があるみたいで、このグラスも素敵だったけど底が丸いグラスもかわいかったです。絶妙なバランスで倒れない。

シナモンミルクティー

マシュマロいっぱい入っちゃった…とおっしゃりながら出してくださいました。

まとめて支払いしたので価格忘れてしまいましたがシナモンミルクティーが650円くらいだったと思います。

アクセス

最寄り駅は伊豆箱根駿豆線三島広小路駅

そこから徒歩3分くらい。

駅から本当に少し歩いたところでした。

三島駅から歩いても15分から20分くらいのようです。

入園料はかかりますが楽寿園見学しながらでもいいかもしれないです。

楽寿園入園料は大人300円、子ども15歳未満は無料のようです。

営業時間

水・木・金  11:30~17:00(ラストオーダー16:00)

土曜     11:30~16:00(ラストオーダー15:00)

       18:00~22:00(ラストオーダー20:00)

日曜     11:30~17:00(ラストオーダー16:00)

月曜、火曜はお休み

夜営業は土曜のみ、夜はラストオーダー20:00と早いのですね。

そして昼間のラストオーダーはいずれも閉店1時間前となっているようです。

 

リトリート日記

2023年8月に続いて2回目。今回は2023年12月年末。

両方とも喫茶利用だったので3階の利用でした。

レストラン利用は1階なのでまだ1階には入ったことがないです。いつかお食事もしてみたい。

小さなところにもオーナーさんのこだわりがたくさん詰まっていて素敵なお店です。

カフェを楽しみながら美しい水辺のすぐ横。湧き水好き、カフェ好きとしてはWで癒されます。

また行きたい場所です。

 

三島散歩の記事

lucentsign.hateblo.jp

 

静岡県三島 気持ちのリセット、心の癒し:三島の癒しスポットを半日で楽しむヒント

短い時間でも楽しめた三島散歩

三島散歩コースがいくつか検索で出てきましたが、寄り道ポイントがたくさんありすぎて私にはちょっとボリュームが多すぎるなと感じました。そしてカフェ好きとしてはカフェも寄りたい。ということでカフェの寄り道、そしてこのローカル鉄道も気になる…ということで今回の三島さんぽコースになりました。

 

今回の三島散歩コース

三島駅三嶋大社→源兵衛川→ディレッタントカフェ&ワルツ→三島広小路駅から伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅




散歩にかかった時間

約2時間半(三嶋大社参拝、カフェでの滞在時間含む)

三島駅から三島大社まで徒歩約15分(約1キロ)

三嶋大社から源兵衛川徒歩約11分(750メートル)

源兵衛川からディレッタントカフェ&ワルツまで徒歩約6分(400メートル)

ディレッタントカフェ&ワルツから三島広小路駅まで徒歩約3分(210メートル)

三島広小路駅から三島駅まで伊豆箱根駿豆線にて一駅約2分

 

ほんとに程よいコース。

疲れずにゆるっと楽しめる。

 

三島駅からの徒歩順路

三島駅からバスロータリーを抜け大通りへ。

白滝公園を左に曲がると道と平行に桜川が流れています。

桜川



この道をまっすぐ進みます。

途中このような石碑がありました。

川沿いの石碑

太宰治以外にも有名な方の文学碑が並んでいました。

この道を抜けると三嶋大社に到着です。

 

三嶋大社

ここがたぶん総門


ここが神門

年末だったのでいろいろな看板が取り付けられてました。

 

ご本殿。

全体像を撮ればよかったのですがなんだかこの上の部分だけが撮りたかったのです。美しいです。

ご本殿は慶応2年に竣工、国指定重要文化財

 

神社に詳しくないけれど、ここは好きです。

 

みくじ守

みくじ守

おみくじの中にはお守り

私は今回は「おかめ」のお守りでした。

福徳成就、家内安全

嬉しい。

源兵衛川

水位がかなり違いますね。写真を撮る、水辺を楽しむなら春夏がおすすめかも。

でも散歩するなら冬のほうが暑くなくておすすめだと感じました。

 

ディレッタントカフェ

夏にも訪れました。今回は二回目。二回とも三階のカフェ兼ギャラリーに。

源兵衛川のすぐ横ディレッタントカフェ

ディレッタントカフェさんの記事↓

lucentsign.hateblo.jp

伊豆箱根鉄道駿豆線(いずはこねすんずせん)

伊豆箱根鉄道駿豆線

「すんず」と読むのですね。調べて初めて読み方分かりました。

三島広小路駅からこの電車で三島駅まで一駅(大人160円)でした。

日中は1時間に3本程度の運行のよう。

三島に到着すると折り返し修善寺行に。

 

 

リトリート日記

短時間で巡ったので、三嶋大社もカフェも源兵衛川もさくっと寄り道な感じでしたが、それぞれをゆっくり楽しむのも良いなと思いました。帰りも歩いて三島駅まで戻ってもいいし、カフェで食事してもいいし。

とってもリフレッシュできた三島さんぽでした。

川の水がとてもきれいでどこを歩いても癒され…。

夏は散歩するにはちょっと暑いですが緑が茂っていて水に入れることを考えるとそれもいい。

冬は寒いから水に入ろうとはなりませんが、散歩するのにはちょうど良かったです。歩いて暖かくなる。

ディレッタントカフェさんも源兵衛川のすぐ横で居心地よかったです。

カフェの店員さんによると桜の時期もいいですよ、とのことでした。散歩にもカフェ巡りにも最適そうですね。

(桜で思い出したのですが、昔家族で三嶋神社の桜を見に来たことを思い出しました!)

大好きな湧き水を感じられるとても楽しい時間でした。また行きたいです!

 

 

湘南 癒しとエネルギー調整の心地よい冒険:リトリートカフェツアー

リトリートカフェツアー報告

 

開催日時 

2023/11/10㈮11:00~14:00

ローカル線

小雨の降る相模線香川駅に集合です。

相模線は橋本駅茅ヶ崎駅を結ぶ単線。ローカル線です。

扉の開閉はボタン式。

香川駅は駅前もさほどお店もないのでのどかな印象です。

この駅で3軒巡るの?という感じですが、出発です。

 

サバーバングリル

サバーバングリルさんは香川駅を降りて5分ほどのところにあります。

香川駅

駅から離れてさらにのどかに。

ハンバーガー屋さんという感じはないお店が現れます。

お店と店前

ホームページを拝見させていただくとお店は昼間間借りしているそうです。お座敷もあり、予約の際にテーブルかお座敷か聞かれたのでお座敷にしました。

なかなかお座敷でハンバーガー食べなる機会ないですものね。

 

ハンバーガーは定番から自家製ベーコンを使ったものや変わり種のものまでいろいろ種類がありました。

ハンバーガーとチーズバーガー

ハンバーガーはとてもシンプルで食べやすかったです。チーズバーガーも以前食べましたがおいしかったです。ポテトと飲み物ついて税抜き900円でした!こんなにしっかりしたハンバーガーなのにお安い…

だってバンスは着色料、保存料使わず毎日手作り製造。

お肉はハンドチョップ、つなぎを一切使っていない。

ベーコンは手作り。

レタスは折り畳み触感の良さを出す。

こんなにこだわってらっしゃるのに、このお値段…。感謝です。

 

そして今回、自分の過去生の癒しから必要そうなお店を探したハンバーガー店。普段ハンバーガーを食べないのですが、この癒しを完了させるために必要だなと探したハンバーガーがまさか今回のリトリートカフェツアーにつながるとは思ってもいませんでした。

みなさんに喜んでいただけてとても嬉しいです。

 

 

まるなかベーグル

ハンバーガーを食べた後、ベーグル店でこだわりベーグルを購入するために移動しました。

しとしと小雨が降る中、畑の横を通り進みます。

着いたーと思ったら、なんとまさかの臨時休業と看板が…

前からいらしたスクーターの方がお店の前覗いて帰っていったので嫌な予感がしたのです・・・。

お客様にじゃあカフェ行きましょ~!ここで使うはずだったお金をケーキにあてよ~!と言っていただき救われました。

臨時休業の看板が・・・。右は以前購入したベーグルとスコーン

 

 

mokichi cafe

来た道を少し戻るとmokichi cafeがあります。

こちらも畑の間の道を通って。向かいには無人販売で野菜を売っています。

カフェは酒造所と敷地が一緒でホップの香り?がしてきます。

カフェへ向かう敷地は緑のアーチになっていて、雰囲気がとても良いです。雨だったから余計に雰囲気良かったかもです。

晴れているときとカフェツアー当日小雨

カフェ店内は込み合うまではいきませんが座りたかった窓際の席にはお客さんがいました。電話で確認したところ、予約は受け付けていないとのことだったので当日希望の席に座れたらいいなと思っていました。ずっと天に投げかけてました。

二階の席に荷物を置いて、注文をしにレジへ。待っている間に地下にお酒の販売所もあったのでそちらも見学していました。呼び出しのボタンを持っていたのですが地下だとならないとかあるのかしら…と気になり一人レジ前に戻ると、座りたかった席が!空いていたのです!

「さっきのベーグル店お休みだったのはこのためだったかもですよ!このタイミングだったから座れたのかも」とお客さんに素敵なお声をかけていただきました。

座りたかった窓際席。外の緑が眺められる。

座りたかった席に皆さんをご案内出来て私もすごくうれしかったです。

ずっといられる…とくつろいでいる皆さん。会話も弾んで楽しそう。

ちなみに蔵元なのでお酒も飲めます。ビールの他日本酒の飲み比べもできましたよ。

 

私はティラミスとほうじ茶ラテ。

ティラミスはお酒が効いていておいしかったです。大人のティラミスという感じでした。ベリーのソースもおいしかったです。



と外の緑を眺めながらゆっくりとした時間を過ごすことができました。

帰る前に併設してあるパン屋さんでパンを買って帰る方もいらっしゃいました。

一緒に来ているからと同じ行動を促すことはありません。各自自由に、でもみんなでも楽しめる、そんなリトリートカフェツアーを提供しています。

 

リトリートカフェツアーの目的は

・リラックス

・ストレス軽減

・マインドフルネス(今に集中することで精神的な平静を得られる)

・メンタルクリアネス(思考の整理など)

・新しい出会い

・新しい視点

・創作性の向上

などの目的を兼ねています。

また目に見えない「氣」や「オーラ」といったエネルギー調整も自然と行われています。

 

リトリートカフェツアーの後には

 

家族にやさしく接することができる
ちょっとしたことでイライラしない
自分自身を好きになれる
仕事の効率が向上する
物事に余裕を持って取り組めるようになる
新しい自分を発見できる

 

などが期待できるかもしれません。

ぜひご一緒しませんか?

不定期開催ではありますがリクエストも受け付けていますので、氣になりましたらお声掛けくだされば幸いです。

 

感想

今回のカフェツアーは体制や価格をリニューアルした後初めてのカフェツアーで、私自身もうまくできず、参加された皆様にとても助けられました。飲食代の提供方法をもう少し修正する必要があるなと考えているところです。さらに参加される皆様が自分にやさしく大切な時間となるようにサービスを提供できればと考えています。

途中まさかのベーグル店の臨時休業でダメージがありましたが、みなさまの素敵な考え方やモノの見方、エネルギー感覚などに救われました。

すべては必然と考えると休業も必要なことだったのかも??ですね。(お連れしたかったけど)

次回はどこになるか、どんなツアーになるか私も今から楽しみです。

 

 

retreatcafetours.hp.peraichi.com

 

江ノ島 「喫茶ラムピリカ」穏やかな時を過ごす江ノ島の喫茶店

 

江ノ島の喫茶店

片瀬江ノ島駅から歩いて10分程度の場所にあるラムピリカさん。

江ノ電江ノ島駅だと5分くらいのようです。

海とは反対側内陸に向かっていきますが、町の優しい雰囲気はそのまま、

ここにあるの?という感じに現れました。

昔のおうちの名残がしっかり残っている外装。力の入っていない感じがすごく好きです。青いタイルがかわいい。

 

茶店入口

 

 

昔のおうちを改装した喫茶店

古いおうちの感じを残しつつ改装されています

カウンターは押入れを改装したと話されていました。

 

 

自然栽培玄米粉を使ったパンケーキ

自然栽培玄米粉を使ったパンケーキ

米粉なのでもっちりしていて食べ応えがありました!

ベーコンとアボカドのパンケーキはこの上にお好みでシロップかけてどうぞ、とのことでした。

甘じょっぱい味でおいしかったです!

 

この自然栽培玄米粉以外にも生地の粉が選べました。

 

・自然栽培玄米粉

有機スペクトル小麦

有機全粒粉と有機薄力粉のブレンド

 

どれも気になります。それぞれで生地の感じも違うのでしょうね。

 

本もたくさん

 

楽器の他本もたくさんありました!

自然派のお話から学校教育まで。

 

アクセス

 

小田急片瀬江ノ島から徒歩10分

江ノ電江ノ島駅から徒歩5分

湘南モノレール 湘南江ノ島駅から徒歩4分

江ノ電バス 藤沢駅南口 江ノ島行き 西方 徒歩すぐ

 

営業日

不定期開店です。お出かけの前にInstagramFacebook等の確認をしていった方がよいです!

 

リトリート日記

米粉パンケーキがとってもおいしかったです。流行りのフワフワ、しゅわしゅわとしたものとは違って、しっかりした生地でした。次行くときはシンプルな「パンケーキ」のみで食べてみたいなと思うくらい生地がおいしかった記憶があります。

他の粉での生地も味と触感が気になります。

茶店も靴を脱いでお店に上がるのでリラックスしてくつろげる感じでした。玄関から上がる感じが人のおうちにお邪魔するような感覚。

カウンター席やテーブル席などその時の気分で席を選んでもよさそう。

店主さんも気さくで柔らかい物腰の方でした。この時はお友達と伺いましたが一人で来ても気持ちよい時間が過ごせそうだと思いました!また訪れたいカフェの一つです。

 

横浜市 一軒家カフェで心地よいひとときを過ごす「1tas1gallery+cafe」

隠れ家のような一軒家カフェ

1tas1gallery+cafessさんの特徴

一軒家ならではのくつろぎ空間

1tas1 garary+cafeさんは名前の通りギャラリーもある一軒家のカフェ!

一軒家の一階と二階がカフェ。

入口は普通のおうちの玄関と一緒です。

靴を脱いで上がります。

おうちの玄関そのまま!靴を脱いで入ります。

そのまま奥へ入るとカフェスペース。



畳のスペースに縁側もあります。

玄関横の階段を上がると二階スペースに

二階畳スペース 

二階は畳二間続きと洋室があります!広い。

yyさん セレクトショップ

中庭を挟んでギャラリー、yyさんの工房があります。

yyさんは洋服のお直し、リメイク、オーダーメイドなどをされています。

また作品もいろいろ作られていて、レジ横で販売もしています。

レジ横にはyyさんの作品たちが!購入することができます。
yyさん
レコードいろいろ
レコードがいろいろ!その時々にあった音楽をかけてくださっているようです。
ギャラリー

中庭を挟んでギャラリーが併設されています。

こちらではいろいろなイベントが開催されているようです。

私自身もこちらのギャラリーをお借りしてぷらすマルシェを開催させていただいています。

ギャラリー、レンタルスペース





オーナーさんの人柄が素敵

何といってもオーナーさんのお人柄が素敵なのが最大の魅力だと思います。

いつも優しくそっと見守って下さる感じです。

話を聞いてくださる姿勢とそっとしておいてほしい人には話しかけない、その塩梅が素晴らしいと感じます。

お一人でも楽しめるカフェだと思います。

 

メニュー

以前はランチもされていましたが2023/10/31現在ランチは提供されていません。

軽食のホットサンドやケーキはあります。

飲み物はコーヒー、紅茶やハーブティー、ジュース類。

ハーブティー

期間限定 グラタン

2023 

冬期限定でグラタンが食べられました。ホワイトクリームがなめらかでおいしかったです。




営業時間

定休日(水曜、日曜第2,4,5、祝日) 平日8:00~18:00 土日8:00~16:00

アクセス

最寄り駅は相鉄線瀬谷駅

徒歩10分程度です。住宅街の奥にあります。入口をのぞくと赤いドアが目印です!

赤い看板が目印。砂利道を通って奥に行くとカフェの入口。

 

 

1tas1gallery+cafe  インスタグラム 

www.instagram.com

 

リトリート日記

1tas1gallery+cafeさんは、ほっとして落ち着けるカフェだと思います。

いつもお世話になっていますが、畳もあるので足を延ばして座れること、かしこまらずいられること、赤ちゃん連れのママにやさしいこと、絵本などもあるのでママもゆっくりできることがすごくいいなと思います。

カフェで提供してくれているお菓子もおいしいです!

 

「Cafe Jardin カフェジャルダン」 自然とアートの調和、古民家カフェでリラックス

アートも楽しめて古民家カフェでリラックス

カフェジャルダンさんの特徴

カフェジャルダン Cafe Jardinさんは古民家カフェ!

お隣は笹倉鉄平版画ミュージアム

駅から少し歩いたところにありますが、住宅の間を通ってこんなところにカフェあるのかな?と思いきや急に素敵な敷地が現れます!芝生と木々とお花、ミュージアムとカフェの木造の感じがとってもかわいかったです。

 

店主さんとお話ししていたら、古民家は移築したようです。外のお庭がよく見える大きな窓も元々はなかったそうで、こちらに移築した際に作ったと話されていたように思います。

大きな窓からはすてきなお庭が眺められて、春は桜が咲くそう。その頃はお客様がとても多いと話されていました。

9月の上旬に伺った時はまだ暑かったからか他にお客様いなくて独り占めでした。



 

メニュー

食事のメニューはチキンカレーがありました。自家製でスパイスから炒めて作っているそうです。ショウガが効いているカレーでした。

ごはんかナン選べます。セットのサラダはポルトガル産のオリーブオイルに藻塩だけの味付けだそうです。こういうの好きです。

カフェメニューは自家製のレモネードをいただきました。無農薬レモンを使っているそう。苦みもあって大人の味です。

湘南ポテトはお近くのお菓子屋さんのスイートポテトでした。こちらもおいしかったです。

価格も手ごろで嬉しい。

左2枚はカレー  中央2枚はレモネード  右は湘南ポテト

 

 

アクセス

最寄り駅は小田急江ノ島線桜ヶ丘駅 

徒歩5分程度でした。道順も難しくなかったです。

 

営業時間

10:00~17:00

営業日は木曜日から日曜日です。(月火水はお休み)

 

リトリート日記

2023年9月上旬に2回目の訪問でした。

ほかにお客様もいらっしゃらなかったので、空間独り占めでのんびり。

本を持って行ったので注文の後と食後に少しのんびり本を読むことができました。

やっぱりこちらも子どもの長期休みのあとなどに来たくなります。

トリップ感があって旅行に来たかのような錯覚が…

古民家の木の質感も好きだし、窓の感じ、ランプの感じも好きです。

テーブルもつやつやしていてなんか心地よいです。

そしていろんなところにアート作品が飾ってるのも好きです。またその時々にカフェの一角で作家さんが作品展示されていて、毎回見るのも楽しみです。私がうかがった時はガラス細工の作品でした。購入もできるようでした。

そして隣の笹倉鉄平版画ミュージアム。規模は大きくはありませんが優しい版画に癒されます。カフェの後ミュージアム寄ったら入館料50円引きになりました。逆での順番でもカフェで50円引きしてくれるかも?1回目に行った時どうだったか思い出せませんがまた伺ったら確認してみようと思います。

 

店内の様子

 

teppei.s-hanga-museum.com